お店情報(2025年現在)
・穗苑(スイエン) ジャンル:広東料理
・住所:大阪府大阪市北区西天満4-9-20 東興ビル 1F

広東料理をベースとした珍しい点心コース料理を味わえるお店。広東料理ならではの料理のルーツなども教えてもらえます。
お店での思い出
前回から1年半ぶりとなる訪問。コースも前回から色々増えていて値段も結構なものに。いつものオーナーさん(店の方は旦那さんと言ってた)はマスメディアの方で働いていて店にはいらっしゃいませんでしたが、日本語を喋られる中国の女性の方が対応してくださいました。今回はお客は自分一人なので、また色々お話が聞けました。
お一人様入店情報(2025現在)
- お一人様OK。
- 予約はwebでもOK!お一人様も予約できます。
メニュー(粤・極の味)
- 迎賓小青柑茶
- 廣味北海道帆立貝/話梅小番茄/蒜醋皮蛋
- 秘製冷泡小海鮮
- 西藏林芝松茸老鶏燉湯
- 炸・蜂巣芋角/蒸・烏金餃/醃・生鮮水晶天使蝦餃
- 豆鼓鯪魚炒油麥菜
- 穗・天我鳥酥
- 十年陳花雕紅焼牛舌
- まかないの豚まん
- 穗苑珍味炒飯
- 港式甜品…楊枝甘露
スケッチ
▪️迎賓小青柑茶

ウェルカムティーが変わりました!「小青柑」という珍しい中国茶でこちらも紅茶のような風味豊かな味わい。おかわりできますので、お酒を飲まない方はこれだけでいいし、健康にいいお茶なのでとてもありがたいのです。コースの値段が上がってもこういうサービスがあるのでお得感がありますねー。
▪️廣味北海道帆立貝/話梅小番茄/蒜醋皮蛋

いつもの前菜3種……と思ったらホタテが新加入!ジャンツォンジャンのようなネギソースと細かく微塵にしたニンニクオイルソースの2種。ニンニクはしっかり効いているのでパンチのあるこちらが好みでした。
▪️秘製冷泡小海鮮

通常は2品ですが、常連特別として仕入れたばかりのエビとイカがサービスとのこと!いやー嬉しいですねー。唐辛子の風味が移った中華ソースがなるほど病みつき。唐辛子は辛いので残していいですよと言われて、小さいのを食べてみたら本当にめちゃくちゃ辛くて舌がヒリヒリするので残しました。無念。
▪️西藏林芝松茸老鶏燉湯

チベットの珍しい松茸だそうです。あっさりしたひね鶏のスープにしっかり香りが立ち、厚めにカットしてるので食べ応えもありました。あちらの松茸も侮りがたしです。
▪️炸・蜂巣芋角/蒸・烏金餃/醃・生鮮水晶天使蝦餃

定番の点心3種ですが、水晶餃子のエビが天使のエビに変わったようです。トリュフソースに漬け込んだ天使のエビを生でいただく贅沢さ。他の点心もやはり美味い。
▪️豆鼓鯪魚炒油麥菜

この台湾A菜も色々あるそうで、こちらで使っているのは苦味抑えめで風味の強いものを選んでいるそうです。A菜の「A」は発音由来の説もあります。
店の方がしょっぱいから食べなくても大丈夫と言われた鯪魚のチップはそこまでしょっぱくないのでいただきました。野菜の食感と複雑な風味が食欲をそそります。
▪️穗・天我鳥酥

今回特別にパイの成形工程をカウンターにて実演。どうしてこんな毛ワッサーになるのか工程見ててもわかりません。揚げ方に工夫があるそうで、料理人の方も見にくるそうです。
実は1回作ってしばらくして2回目のパイ生地成形をされていました。1回目の出来が納得いかなかったのでしょうか?ご丁寧にカウンターで2回目成形を実演してくださる様は職人としての誇りを感じました。
▪️十年陳花雕紅焼牛舌

甘辛旨いフォークでほどけるホロホロ牛タン。これまた甘辛深い味の煮詰めたソースがコクウマ美味しい。ボリュームも十分!ご飯が欲しくなる!
十年陳花雕(じゅうねんちんかちょう)は熟成させた紹興酒の一種だそうです。
▪️まかないの豚まん

こちらもメニュー表にないサービスの一皿。まかないで食べられている豚まんだそうです。551とは対極のあっさり味。けれど豚の旨みがしっかり効いていて食べ飽きない味です。こういうのがあるので値段が上がっても通いたくなる店なんだよなぁ……。
▪️穗苑珍味炒飯

米パラパラ仕上げの干し貝柱の旨みの効いたチャーハン。あみかさだけはカリカリチップ状なので香ばしさ担当のような感じ。豚肉片も入っているので食べ応えあります。なんとおかわりできます。一回おかわりしてまだおかわりできるとのことですが、さすがに腹一杯なので遠慮しましたが、何回おかわりできるんだろうか……?次回は2回目おかわり目指します。
▪️港式甜品…楊枝甘露

ヨンジーガムロ。初めて知りました。マンゴーラッシーをさらにまろやかにしたような飲むデザート。タピオカの食感とグレープフルーツの酸味のアクセントもいいですね。季節が変わるとどうなるか楽しみです。