
季節ごとの高級な食材を一皿づつ肩肘張らずに味わえる、王道の和食料理に一工夫を加えたコースが楽しめるお店です。
当時のお店での思い出
お盆過ぎのため、お客さんもいっぱいということではないのでゆったり味わいました。
お一人様入店情報(2023現在)
- お一人様OK。カウンターあります。
- web予約でもおひとり様可能です。
メニュー(コースのメニュー表はありませんので独自表記)
- 先付け
- 酢の物
- 向付
- 碗物
- 焼き物
- 強肴
- 揚げ物
- 焼き物
- お食事
- 甘味・水菓子
スケッチ
■先付け
こちらではコース以外にもアラカルトがあります。「単あり」はアラカルトでも用意があります。(値段表記無し)このアワビはコース料理のみのものです。初めからアワビと生ウニでコースの期待値が上がりますね〜。甘みと食感がいいです。
■酢の物
豆腐と湯葉の中間のような汲み上げ湯葉とオクラの粘り、そこに合わせる醤油あんが香ばしくて旨み豊か。毛蟹の塩味と食感、土佐酢ジュレの酸味が合います。
■向付
マグロとヨコワ(稚魚)の間になる引っさげヨコワ。旨みと後味のキレが中間という感じで美味しくいただけます。ポン酢は柑橘の香りがしっかりしてて風味が良いです。
■ 碗物
いよいよ松茸到来!スーパーにも出てきてました。鱧はやはり夏らしくていいですね。白ズイキかフキか?食感がズイキなんですけどフキの様なスジ感もあって……どっちなんでしょ?旨み深いお吸い物に合います。
■焼き物
こちらもこの時期っぽい太刀魚。ホロホロふっくら仕上がった身とほどよい下味に合います。八代オクラは初お目見え。ダビデオクラみたいなデカさ。カットされて分かりませんでしたが、8角以上の形なんだそうです。
■揚げ物
普通のカキフライとは違って歯応えがしっかりしてるのが驚き。まさに貝類を食べているといった食感です。酸味を抑えたトマトソースも揚げ物のしつこさを感じさせないものになってます。
■焼き物
肉の脂が美味すぎです。どれにつけても美味い。ワサビもおろしたてなのでツーンとしすぎず美味しく肉の旨みを引き立ててくれます。あけがらしの甘辛さもいいです。
■お食事
ふっくら苦味を少し聞かせた鮎の炊き込みご飯。出汁の旨みが効いてます。水茄子の漬物はすごく浅漬けなのか、水茄子のジューシーさがまるで果物。もずくの味噌汁もスルッと飲めていいですね。