
スペイン料理のコースならではの品数の多さをリーズナブルかつ、誰が見ても美味しそうとわかる一皿を味わえるお店です。
当時のお店での思い出
季節を変えての訪問。品数の多さとコストパフォーマンスの高さはやはり流石です。お店とは関係ないですが、少し離れたところにある昭和のシュークリーム「とくいち」さんが、土曜日なのに営業されてて念願のシュークリームが買えました。
お一人様入店情報(2023現在)
- お一人様OK。
- ホームページからの予約でお一人様が可能です。
- ドタキャン回避のため、クレジットカードの入力が必須です。
メニュー(料理名および食材名は当時お店による表記を参照)
- アペリティーボ
- パン
- 主菜 さつま甘海老のガスパチョ
- 主菜 アオリイカのタリアテッレ 空豆のソース
- 主菜 イサキのプランチャとアスパラソバージュのグリル ハーブのアロマ
- 主菜 黒毛和牛カイノミと貝塚玉ねぎのサバイヨン
- 米料理 バスク風アサリのアロス
- デザート メロンのムース バニラのアイス モヒートの泡
- Cafe o Te o Manzanilla
スケッチ
■アペリティーボ
グリッシーニは珍しくソフトクッキー状。赤パプリカのムースはクリーミーで生ウニの甘味とマッチ。フォアグラはハンガリー産でシェリー酒の風味良い上品な甘さとバケットと合わせてむちゃくちゃ美味い!おつまみ段階で最高すぎる!
■ 主菜 アオリイカのタリアテッレ 空豆のソース
大阪産の空豆だそうで、「河内一寸空豆」なんですかね?ニンニクの風味が効いたタリアテッレ状にカットしたアオリイカのアーリオオーリオと空豆のまろやかなソースに合います。
■イサキのプランチャとアスパラソバージュのグリル ハーブのアロマ
プランチャとは鉄板焼きのことだそうです。皮目を香ばしく身離れのよいイサキとソースが美味しい。アスパラソバージュも程よい歯応えでアクセントになってます。
■主菜 黒毛和牛カイノミと貝塚玉ねぎのサバイヨン
ステーキというかタリアータという感じです。シェフの方が世界一美味しいという貝塚の玉ねぎはとてもやわらかで甘ーい!肉に乗せて食べると引き立て合います。
■米料理 バスク風アサリのアロス
厚岸郡の北海あさりの特大サイズを「横綱あさり」と呼ぶそうです。まさに蛤大の大きさ!「アロス・コン・アルメハス」がバスク風ごはんだそうで、貝の旨みが特徴。それをリゾット風にアレンジしたもののようです。
■デザート メロンのムース バニラのアイス モヒートの泡
スッキリ甘いモヒートカクテルを泡状にしたもの。しっかりアルコールが効いてるので苦手かどうかシェフから尋ねられます。抑えめにすることも可能だとか。これがバニラアイスとメロンムースに合うんですよねー。