
「肉」をベースにした様々な料理が味わえます。
特に「太閤」コースの圧倒的品数とコストパフォーマンスは驚きです。しかも一人からいただけます。
当時のお店での思い出
昨年は1月と12月に行ったので、間の5月に訪問。前回料理を選べる方式を取り入れるかもと仰ってましたが、料理されるもう一人の方が辞められて保留されたとか。
お一人様入店情報(2023現在)
- お一人様OK。
- webではホットペッパーグルメで予約可能。一人からもできます。
メニュー
- 先付 じゃがいもスープとエスカルゴコロッケ
- 八寸 上の段(温菜)
- 八寸 下の段(冷製)
- 向付 本日の炙り和牛 造里二種盛り
- 冷菜 季節野菜のバーニャカウダー
- 強肴 特選牛のすき焼き
- 焜炉
- 箸休め 宇治抹茶使用 茶そば
- 焼物 国産和牛のステーキ 旬菜のグリル添え
- 御飯 留椀
- 甘味 抹茶ムースとパイナップルのシャーベット
スケッチ
■先付 じゃがいもスープとエスカルゴコロッケ
定番の先付。ガーリックバターが香るエスカルゴコロッケで食欲が増進されます。やさしいスープもおつまみ牛蒡唐揚げもいい。
■八寸 下の段(冷製)
下の段は冷たい八寸。酸味の効いたものや冷たいからこそ味が引き立つ肉を味わえます。いろんな味を楽しめる八寸はいいですね。
■ 向付 本日の炙り和牛 造里二種盛り
豪勢な盛りつけの肉のお造りですが、それぞれ一枚ずつです。薬味をどの程度使うか悩みます。飾り包丁を入れた紅芯大根とかは食べるべきなんですかね?ムズカシイ…
■冷菜 季節野菜のバーニャカウダー
先代から引き継いだバーニャカウダー。旨みがしっかり効いてます。肉だけでなく栄養バランスよく食べられるのもありがたい。
■焜炉
ここまで来たらメインかと思わせる「焜炉」。出汁で具材を2〜3分煮て食べます。出汁の味もしっかりしてて柚子胡椒に合う!
■焼物 国産和牛のステーキ 旬菜のグリル添え
肉の脂が美味しいサーロイン。野菜のグリルやソース、トリュフ塩などいくつもの味変を楽しめます。
■御飯 留椀
前のメインでお腹が出来上がってはもったいないほど、肉の旨みと食感を味わえる3種の握り。すまし汁でほっと一息。