
夜営業でお任せコースのみになりますが、圧倒的な品数のアテとお寿司!高級な食材も惜しげも無くたっぷり使われていて、味もお腹も100%満たされるお店です。
当時のお店での思い出
こちらではお一人様訪問は他の組のお客様がいればOKということになってまして、自分とお二人組で一斉スタート。別組のお客さんがお寿司屋さんをあちこち行かれてるようでお店の大将とあちこちのお寿司屋の名前を挙げてました。それに聞き耳を立てながら業界勉強しつつスケッチしてました。
お一人様入店情報(2023現在)
- 予約は電話のみとなっています。
- お一人様だけでの営業は赤字になるので、別組がいれば受け入れ可能。
- 量を食べ切れる人でないと一人はツラいかも。
メニュー(こちらでは料理メニューがないので自己表記)
- アテ1:ハモの湯引き
- アテ2:サワラのカラスミパウダーがけ
- アテ3:ブリの刺身
- アテ4:ホタテの磯辺巻き
- アテ5:うざく
- アテ6:煮あわび
- にぎり1
- にぎり2
- にぎり3
- にぎり4
- ウニ・イクラ丼
- にぎり5
- デザート
スケッチ
■アテ1:ハモの湯引き
この時期の鱧は「名残鱧」ですかね?鱧は晩秋に冬眠のために栄養を蓄えるので11月が旬なのだそうです。まぁ、どの時期でも美味いものは美味いですね。梅カツオがたっぷりあるのでしっかりつけていただきます。
■にぎり1
こちらのガリも酸味抑えめで舌のリセットにちょうど良い!セロリの浅漬けはお酒のアテにもなります。中トロ漬けの炙りの香ばしさたるや最高の一言!赤酢のシャリなので醤油は必要ありません。
■にぎり2
ハリイカ(コウイカ)は塩って表記してますが、赤灰色なので何かの塩かな?魚の方は身の締まりと甘味、赤酢シャリの塩梅が素晴らしい。炙ったり、カボスを忍ばせたり手が込んでます。
■にぎり4
カスゴって知りませんでした。別組の方がチダイとの違いを大将に尋ねていたのでググれました。茶碗蒸しは松茸たっぷり!お出汁が関東風みたいな感じ。白海老はねっとり甘いのです。
■にぎり5
食べ応えしっかりの車海老。蒸しアナゴもふっくら仕上がってて口の中でほどけていきます。トロタクで食べられる量を調節できます。自分は太巻きでしたが細巻きも可能のようです。